公益財団法人 T.O環境財団

公益財団法人 T.O環境財団

T.O環境財団は、学ぶ意欲の強い大学生を応援します。

返金不要
支給金額月5万円
給付期間2年
募集人数30名
scroll

NEWS

1月30日(月)
2023年度奨学生の募集を開始します
11月15日(火)
事務所移転に伴い2022/10/31から住所が変わりました
3月09日(水)
2022年度奨学生の募集を開始します
6月12日(月)
2022年度事業報告書をアップしました
6月12日(月)
2022年度計算書をアップしました
一覧を見る

T.O環境財団とは

T.O環境財団は、土木、解体、廃棄物処理等の環境事業を推進するオオノ開發株式会社代表の大野剛嗣の私財により、地球環境保全、廃棄物リサイクル等を学ぶ理工系学生への奨学金を支給することで産業科学技術の振興及び自然環境の保護に寄与すること等を目的として、2019年3月に設立されました。

給付の流れ

1

申し込み

奨学金給付を希望する学生は、募集要項にしたがって書類を提出いただきます。
主な書類は、(1)応募理由を示した願書(親権者の承認印を含む)、(2)学校からの推薦書、(3)指定課題(800〜1200字程度)等です。書類は、期日までに財団事務局に郵送いただきます。
指定課題は、「昨今の日本の環境問題について、自分自身、将来どのように関わっていきたいか?どのような形で社会と関わっていくつもりか?」をテーマとして、ご自身の体験や考えを自由に記述してもらいます。

申込期間 2023年4月15日までに募集要項に従い、メールおよび郵送にてお申し込み下さい。

2

書類選考

当財団選考委員会にて当財団の評価基準に基づき書類選考し、5月中旬迄に通知します。なお、応募書類は返却しません。

3

面談

財団事務局により、資格要件及び指定課題の確認を行います。これらに合格した者は、財団が指定する日にWeb面談、電話等による面談を行なっていただき(15分程度)、奨学生選考の一助とさせていただきます。なお、面談に際して必要な交通費については、財団が実費を負担します。(面談日程は、書類選考後に面談予定者にメールないし電話で連絡いたします。)

4

採否の通知

選考結果の採否は、6月末までに親権者及び学校長宛に通知します。

5

ご入金

奨学生に採用された方は、原則として6月と12月に、半期分を指定口座に入金します。その際、別途指定する生活状況報告書を財団にご提出いただきます。

募集要項

奨学生の種類
① 大学現3年生(支給期間は最長24ヶ月)
② 大学現4年生(支給期間は最長12ヶ月)
※2023年4月1日現在
2023年度の募集分です。
応募資格
  1. 地球環境保全、廃棄物リサイクル等に関連する教育過程を選択している学生であること
  2. 学業が優れ、品行が正しく、かつ、健康である者
  3. 日本国籍を有している者
  4. 親権者(または未成年後見人等)の同意を得ている者
  5. 本人及び生計を一にする家族が、暴力団、暴力団関係企業、総会屋もしくはこれらに準ずる者またはその構成員ではないこと。
  6. 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、愛媛県、高知県、香川県、徳島県、福岡県及び愛知県にある大学に通学していること。
募集人数
① 大学現3年生 10〜15名程度
② 大学現4年生 10〜15名程度
給付月額
月額50,000円(年額60万円)
給付期間
2023年度は、2023年4月から2024年3月末までの1年分を給付します。
次年度以降は、当財団の審査を経て、原則として在学する学校の最短修業年限の終期まで延長します。

詳しくは募集要項PDFをご確認ください。

募集要項をご確認の上、各申し込み書類(Word)をダウンロードしてください。